![]() |
ウェブサイトの【タイトル】 |
前回はユニークなタイトル名を付けているサイトを紹介致しましたが、これらはまだまだ少数派だと思います。 殆どのサイトにおいては各会社に於ける業務内容を極力分かり易く、更に印象深くすることを心がけて アクセスアップに繋がるようにしていることと思います。 前回に書いた事はトップページに関したことでしたが、実際には皆さんの所有しているトップページ、サブページ全てにこのタイトルを書き込んで頂きたいと言うことについて書きます。 前回書いたユニークな内容のタイトルと言うのはトップページには有効であると思いますが、その下にあるサブページにはもう有効ではありません。 (アクセスしに来てくれた人に対する印象度が既に付いてしまいましたから)また、トップページというのは性格上、全ての情報に対して簡潔に書き込まなければ ならない為、大枠で考えたタイトルになると思います。 しかし、サブページに対しては具体的な説明に掘り下げて書き込んである為、必然的にタイトルも具体的な表現にする事が効果を一層上げる事となると思います。 (サブページもタイトルを書き込み、検索エンジン上に登録してあれば検索エンジンの上位に表示されます。) と言うことで皆さんの所有しているページ全部に対してそれぞれのページに合った内容のタイトルを書き込む事があらゆるキーワードによるアクセス内容に反応出来る事と思われます。 これは【タイトル】に限らず、【キーワード】、【ディスクリプション(会社説明)】の設定においても同じようにする事が重要になります。 話は変わりますが、先日車で池袋の周りを走っていた時に、量販店の【ドンキホーテ】の前を通りました。 その時目の前に焼き付いたのは数十本の旗が風になびいていた事でした。それぞれの旗には色々な宣伝用の言葉が書いてありました。(商品別の割引価格、陳列品の内容、特別価格の提供内容等)しかし、その店の名前である【ドンキホーテ】の名前が書いてある旗は2〜3本しかありませんでした。 【ドンキホーテ】も最近では結構有名な量販店になってきましたが、それでも店の名前より中身だという事で商品の内容を前面に出して客の気を引こうと努力していると感じました。 我々のホームページも同様だと思いますので、皆さんのサイトも改善して頂き、アクセスアップに繋がるようにお願い致します。 タイトルの書き込み方(参考まで) ホームページビルダー上からメニューバーの【編集】→【背景/文字色の設定】→【ページ情報】→【ページタイトル(P)】でタイトルを記入してO.Kで終わりです。 ※現在、相互リンクを増やそうとしている事は皆さんに説明しましたが、その中でこれ は結構良いというサイトを順次紹介して行こうと思っています。 皆さんの中で同業であった場合には参考になると思います。 アートヒロ工房 http://www.interq.or.jp/japan/arthiro/index.html 手づくりガラス工房 アトリエ http://www.ztv.ne.jp/okada521/ |